第一回Defect50連戦 45/50
敗北。ボスレリ選び×

デッキサマリ
枚数 | ドロー性能 | ||||
---|---|---|---|---|---|
計 | 0ドロー | 1ドロー | 2~ドロー | ||
パワー | 2 (10%) | 2 | 0 | 0 | 0 (0%) |
消滅 | 3 (14%) | 1 | 2 | 0 | 2 (10%) |
残留 | 16 (76%) | 15 | 0 | 1 | 3 (14%) |
計 | 21 | 18 | 2 | 1 | 5 (24%) |
プレイ情報
runid: 1744981097.run
seed: 1H2CZ153WDXBY
AscensionLevel: 20
localtime: 2025-04-18 21:58
mod: -
デッキ(21)





















レリック(6)






侵攻記録
Floor 0




Floor 1





picked

pass

pass
Floor 2





picked

pass

pass

右2枚も魅力的だが、ヘクサが見えていることからダークは取れるうちに取っておきたい。ラガヴにも強いし。
Floor 3





picked

pass

pass

打点欲しくもあるが自己修は見送れない。
Floor 4





removed
機械学習はAct1の状態異常を混ぜる敵に対して気持ち強くはなるが、逆に言うとエナジーが無い現状の強みはそのくらいで雑魚的に対しては呪い同然。このカードをコストに最大hpを増やせるのなら安いものだなと思い削除
Floor 5





picked

pass

pass
Floor 6






ボスグレに対して極端に弱い状態だが、hp80に加え自己修もあるためアタックに頼らずある程度体力をリソースにしてダークの解放での勝ちを目指す
Floor 7





picked

pass

pass

当たり対面。
Floor 8






Floor 9





Floor 10





picked

pass

pass

Floor 11





picked

pass

pass

Floor 12





pass

pass

pass
跳躍送りちょっと怪しい。防御偏重になることを嫌ったがダーク主体で組み立てるならあっても困らなかったかも
Floor 13





picked

pass

pass
ホロと併せて暗黒使い回し用に。Act2も見るならある程度速度は出したい
Floor 14





picked

pass

pass

多分リサイクル取った方が良かったかも
Floor 15






Floor 16





picked

pass

pass

暗黒が遅くてやや時間がかかったが、余裕で受けて勝利 検索は消去法で
Floor 17





picked

pass

pass
微妙な面々。スケール手段として将来性があり消尽の強い受けにもなるインサーターを(半ば消去法気味に)取ったがこれが良くなかった。
Floor 18





picked

pass

pass
ルート:群体エリートへの対抗手段が皆無に等しく、エナジーも基本3なため逃げ気味に進行。 初戦から早速、スロットが増えたせいでダークが押し出せず決着が遅れる事案が発生。雲行きが怪しい
Floor 19







removed
休憩最大を取ろうとするとエリートは1体踏むことになりそうで、刺創の本以外が出てきた場合のため安売り切断を購入
Floor 20





pass

pass

pass
いかに早く暗黒撃つか、いかに早くスロット埋めて押し出すかという感じになっているので暗黒2枚目も取るべきだったかも。
Floor 21




何も起こらずあえなく撃沈。インサーターは将来的に強いが今のデッキと致命的に噛み合わない性能であり、軽率に取ってしまったのを反省 ボスレリはどれを取っても苦しそうではあるが、小さな家は逆に将来性に期待を持ちにくいのであの中なら聖樹皮だったか?
Act 1


























































































































































































































































































































































































Act 2

























































































































































































































































































































































































Act 3

























































































































































































































































































































































































ルートは左のエリート3を狙いたい。後半の戦闘回数が非常に多いので最初のエリートを終えた状態次第では分岐に逃げることも視野に ネオボ無色/哀歌/ゴールド⇔2枚変化 ディフェクトにおいてはゴールドのデメリットはやや痛いが、後半のエリート2含む5連戦を切り抜けるとなると圧縮と強化を同時に進めうる機会は捨てがたい。スト防→目潰し、機械学習