第一回Defect50連戦 2/50
敗北。マインドブルームのデメリットが響き雑魚死。その他、ルートやショップの選択など諸説

デッキサマリ
枚数 | ドロー性能 | ||||
---|---|---|---|---|---|
計 | 0ドロー | 1ドロー | 2~ドロー | ||
パワー | 3 (11%) | 3 | 0 | 0 | 0 (0%) |
消滅 | 4 (14%) | 2 | 0 | 2 | 4 (14%) |
残留 | 21 (75%) | 17 | 1 | 3 | 7 (25%) |
計 | 28 | 22 | 1 | 5 | 11 (39%) |
プレイ情報
runid: 1735112808.run
seed: 4YH1CI2Y53LHF
AscensionLevel: 20
localtime: 2024-12-25 16:46
mod: -
デッキ(28)




























レリック(17)

















侵攻記録
Floor 0





picked

pass

pass
Floor 1





picked

pass

pass
集中砲火はまだ微妙で現状UGしてもエリートには不十分。ひとまず跳躍を選択
Floor 2





picked

pass

pass
アタックが欲しいところだが出ず。消尽も弱くはないけどまだ取っている余裕がない
Floor 3






もったいない使い方だがこのままだとまずいのでアタック2枚購入。
Floor 4





picked

pass

pass

遺伝ゴが欲しいところだがここもアタック優先
Floor 5





removed
そこそこ優秀なブロックが取れているので先に防御から
Floor 6






諸説ポイント① 打点の確保を意識するならロックオンか、せめてデュアキャスだったのでは。ザップはボスグレに弱すぎる
Floor 7





picked

pass

pass

氷河のお陰でかなりhpを守れた。現状セントリーは何とかなりそうで、ボスグレがまだ怪しいのであんまり好きじゃないけど狂奔
Floor 8






Floor 9





場合によってはボス前休憩もUGに使えそう。
Floor 10





Floor 11





picked

pass

pass


案の定かなり危なかった。充電は気持ち反響化の隙を作りやすくなるかなと思って取得
Floor 12





pass

pass

pass

スライムボス、hp調整してスライムクラッシュは受けつつ一気に削るプランを取るのであればここの効率化は取っても良かったような。
Floor 13






相変わらず弱い使い方だがこのままだとスライムボスが怪しい。Act2も見据えるとAoEは取っておきたい
Floor 14





picked

pass

pass
ダーク再帰で半分付近まで削る→ダーク開放orデュアキャスで分裂 or ダーク再帰で半分切る→デュアキャスで分裂後を片方撃破 という展開を目指したい。
Floor 15






パンタグラフがあるため鍛冶。ちょっと自暴自棄と迷ったし実際ここは自暴自棄でもよかったかもしれない
Floor 16





picked

pass

pass

スライムクラッシュは受けつつもダーク再帰がハマって効率よく倒せた。 現状Act2はいかに早く少ない隙で反響化を打つかにかかっていそうなため、UGがほぼ前提ではあるが核分裂を選択
Floor 17





picked

pass

pass
ここは電池で。核分裂も強く使えそう。しばらく解放主体で戦うことになりそうでインサーターはむしろ邪魔 やや弱気なルート取りにはなるが一旦UGで態勢を整えたく、未知と休憩多めルートへ。
Floor 18





picked

pass

pass

UG済で出るとさすがにありがたい。目下の課題ともマッチしている
Floor 19







removed

removed
まあまあの結果 テンペストは本当に弱いけど0コスで消えてくれるだけありがたいか
Floor 20














Floor 21





諸説ポイント② しばらく商人が無く、休憩もできればUGに使いたかったためhpが削れることを嫌って顔を選択したが、わざわざリスクを取るくらいならパスでも良かったような。得したのは結果論でしかない
Floor 22





picked

pass

pass
UGビーム一掃悪くはないんだけど、全体火力は既に取れている自暴自棄使い回したほうが強そうで、応用力もあるリバウンドで。リバウンド評価しすぎか?
Floor 23






Floor 24
/






picked

pass

pass

雑魚敵を踏んだけど恐れていたよりは被弾しなかった。UG済で出てくれるの本当に助かる。
Floor 25






まだ大丈夫そうなので鍛冶
Floor 26





Floor 27





picked

pass

pass


自暴自棄リバウンド強い。
Floor 28
/






Floor 29




ドリームキャッチャーは微妙なアタック三枚。
Floor 30





picked

pass

pass


リバ自暴自棄強い。遺伝ゴは反響化あるならまだ間に合う
Floor 31





pass

pass

pass

微妙。。。サンダーストライクはレア枠吸われて萎えるランキング一位。同率でハイパービームと再起動
Floor 32




デッキのスケール量的にハイパービーム前に倒すことも、フルで受けきることも難しそうでここは回復。 ドリームキャッチャーは微妙
Floor 33





picked

pass

pass
エントロピー含めて6本くらいポーション飲んでギリギリ撃破。 報酬は横微妙すぎて消去法で。ただ反響化へのアクセス面で言えば悪くなさそう
Floor 34





picked

pass

pass
電池あるとはいえ、核分裂ですぐ3エナになるしエナレリは欲しい。hpが不安だけどパンタがあるし何よりポーション無しは無理そうなのでコーヒーで ルートは左上が強化エリートなので左側スタートは確定、ゴールドが潤沢&サーペントがあるので未知3つ挟みつつショップ二回で強くなる作戦。エリートも踏めれば踏みたいが一旦は核分裂、冷沈当たりのUGを優先するつもりで。
Floor 35





pass

pass

pass
Floor 36






removed
カードはどれも微妙。。。運にはなるけど核分裂や遺伝ゴの再利用を狙ってスプーンを取ってみる その場合一番邪魔になるテンペスト削除
Floor 37

































諸説ポイント③ 今回一番の分岐点。どの選択もありそうでここで20分近く悩む。 商人が控えていてゴールドは有力そうに思えたが、今のデッキが凡庸と相当相性が悪く未知で削除を引けないとそのまま詰みかねないため除外。 花の印もリスクが大きいがUGしたいカードが多く、スケーリングが足りていない以上なるべくカードを集めていきたいため、鍛冶を戦闘に回せる分のアドバンテージも大きいと考えて思い切って全UGを選択。
Floor 38




狂気を活かせなさそうだし何よりhpを減らしたくない。
Floor 39




Floor 40





picked

pass

pass

思っていたよりも食らってかなりまずい。オニソは無意味 デフラグは片方でも反響化を当てられれば十分な量が揃った。あとはコンデンサやループを探したい
Floor 41







removed
さっきから商人がしょっぱい。
Floor 42





後半戦で拾ったカードのUG余地を残すためここで鍵を拾う
Floor 43




鍵
Floor 44






Floor 45





pass

pass

pass

諸説ポイント④ ここのメテオ取るべきだったのかな。。。 この時点でメテオで無理やりフロスト押し出してブロック稼ぎつつ打点出すみたいな勝ち方を想定しても良かったような。(ただ核分裂を使い切った後かなり打ちにくそうではある) パワポは一縷の望みにかけてなるべく温存したい
Floor 46





pass

pass

pass

もう鼓動だけで死にそうなところまで来てしまった。苦し紛れに氷河を瓶詰
Floor 47




2ターン目の総攻撃が受けきれずに敗北。 敗因としては上記の諸説ポイントとそもそものルート選択の是非か。Act3はやはり核分裂以外のUGは諦めて、休憩を犠牲にして雑魚戦多めのルートを取るべきだったかも。(そもそもサーペントがあるとはいえ、勝つためのカードが足りていないという認識があるのに未知を優先してショップに賭けるというのはどうなん?という話も) ただ仮に今回のルート選択を是とした場合、あそこまで攻めないと厳しい展開だったと考えられなくもない。そもそもレプト戦は自分のプレイが悪かっただけでやりようはあったのかも…?難しい!
Act 1


























































































































































































































































































































































































Act 2


























































































































































































































































































































































































Act 3

























































































































































































































































































































































































ルート:エリートは踏めて二回。エリート最大踏みつつ三回休憩踏める左ルートがよさそうだが序盤に商人を踏むのがやや弱い 雑魚戦多めにこなしつつエリート2休憩2、場合によってエリート諦めて休憩に行ける中央ルートも視野か。ネオボを見て判断 ネオボは削除/hp/最大hp⇔レアカード デメリットが控えめなのでレアカード選択。 どれも序盤は役に立たないがボス以降を見据えて反響化。ルートは結局左を選択