反響化修復ロボ
切断の強みと反響化の目指す形が噛み合う。ディフェクトを理解するのに良いシード。

デッキサマリ
枚数 | ドロー性能 | ||||
---|---|---|---|---|---|
計 | 0ドロー | 1ドロー | 2~ドロー | ||
パワー | 9 (31%) | 9 | 0 | 0 | 0 (0%) |
消滅 | 4 (14%) | 3 | 1 | 0 | 1 (3%) |
残留 | 16 (55%) | 12 | 0 | 4 | 9 (31%) |
計 | 29 | 24 | 1 | 4 | 10 (34%) |
プレイ情報
runid: 1754404054.run
seed: 16MSQF7HU5AHD
AscensionLevel: 20
localtime: 2025-08-05 23:27
mod: -
デッキ(29)





























レリック(18)


















侵攻記録
Floor 0




Floor 1





picked

pass

pass
半端なアタックよりは氷河取りたい。
Floor 2




Floor 3





picked

pass

pass
Floor 4





もうすぐ商人。
Floor 5





picked

pass

pass

デフラグと消尽どっちも集中力だが無難なデフラグで問題無かった。
Floor 6







removed
次ボスグレだときついので弱体ポーションまで買う。
Floor 7





picked

pass

pass


Floor 8






【ルート調整】 エリートが多いルートにも出来るが、 強化したいカードがビームセルとデフラグとあるので 予定通り休憩を踏めるルートを進む。
Floor 9





ディフェクトだと活用しづらい部分もあるが今回は鍵にしないで良かった。
Floor 10




Floor 11






デフラグは焦らず、まずフロントロードでダメージを優先すると上手く進みやすい。 切断の強みにはこれ以上序盤のためのアタックカードを取らなくて良いことにある。 ここまで拾ったダメージカードは切断とビームセルのみで非常にコンパクトなデッキに収束出来る。 これによりパワーカードが早期に手札に揃いやすくなるディフェクトで強い形になりやすい。
Floor 12





picked

pass

pass

◇強化エリート金属化 冷静沈着も良いが、アンコモンのスキムを早めに確保した。 この後4エナジーにならないと裏目ではある。
Floor 13





picked

pass

pass

Floor 14





picked

pass

pass
Floor 15






Floor 16





picked

pass

pass
バッファーもあるが、2枚目の反響化を取ることにした。 Act.2の戦闘はとにかく反響化を使って自己修復でリカバリーすれば良い。
Floor 17





picked

pass

pass
反響化使うタイミングで押し出せれば瞬間的にエナジーが賄えるため電気が良いだろう。 【ルート】◇ルート決め:難しい 強化したいカードがあり、使えないレリックを貰うよりは パイプで削除したほうが強くなれるまである。 休憩が多いルートを選択した。
Floor 18





picked

pass

pass
氷河も2枚あれば余計なフロストカードが嵩まない。 反響化対象にしても強いし言う事無しだ。
Floor 19





picked

pass

pass
電池があり2ドローカードとして計算できる。
Floor 20
/






Floor 21
/






picked

pass

pass
過剰かもしれないところだが2枚目の自己修復をピック。 後述ダークリングにボコボコにされるので取っておいて良かった。
Floor 22





picked

pass

pass

強化済みで1枚でまとまった強いダメージが出せるため採用。
Floor 23






Floor 24





picked

pass

pass

picked

pass

pass


コンデンサは確保。 中に自己修復+もあって先に出てよ。
Floor 25






反響化のサポートに。
Floor 26





Floor 27





pass

pass

pass
Floor 28




ここにルーニックコンデンサが売っていて無念。 さっきコンデンサ買ってなければ...
Floor 29





picked

pass

pass

Floor 30





picked

pass

pass
レプト対策に貰ったがレプトには遭遇しなかった。 とはいえ心臓戦で反響化してダメージ要因にはなった。
Floor 31





picked

pass

pass


寒気+も先に出てよ。 ちょいちょい嫌がらせされてる。
Floor 32






Floor 33





反響化が引けないし奪われるし最悪な展開。 火炎ポーション&切断で反響化のエナジーを確保しつつ取り返せて事なきを得た。危なすぎ。
Floor 34





picked

pass

pass
ポーションが加速2つと強い状態なので鹿威し。 多少戦闘でダメージを食らっても自己修復でリカバリー可能。 【ルート】◇ルート決め:易しい エリートよりも休憩に価値が高い。 3休憩2エリートのルートを選択。 イベントに耐性も無く上振れ無くても勝てそうなラインなので戦闘しよう。 モーバンクがあるので商人は後半まで貯めておく。
Floor 35





pass

pass

pass
犯罪ダメージを食らう。 自己修復で28回復出来てなきゃゲームにならんやろ...
Floor 36




Floor 37





picked

pass

pass
要らないかもだが+は雑に強かった。
Floor 38





pass

pass

pass
集中砲火があればダークは不要だ。
Floor 39





pass

pass

pass
Floor 40





Floor 41





pass

pass

pass

Floor 42





removed
まだレプト戦の可能性があり電気力学は投げれない。
Floor 43




鍵。
Floor 44





picked

pass

pass

デフラグ+だが3枚目は過剰かと考えたがそんなことはなかった。 心臓戦では結局パワーカード全て反響化出来ずではあったが、十分戦えた。
Floor 45






削除したいが、矛盾戦で反響化の隙を突かれてボコボコになりそうなので自己修復2枚とも強化することにした。 が、結果を見れば余裕があったので削除で良かった。
Floor 46








removed
苦手な矛盾対策に標本。 反響化の対象にしたりも出来るため冷静沈着を買って強化しよう。
Floor 47






Floor 48





pass

pass

pass
Floor 49






目覚めしにボコられた分も回復出来るよなと考えてる。
Floor 50




Floor 51




目覚めしがいない有情。
Floor 52




Floor 53





removed
Floor 54






removed
Floor 55





pass

pass

pass

結果トータル20ダメージ程度で済んだので自己修復が過剰な強化だった。 標本で早めに矛を倒せたことと、貝の化石が効いたようだ。
Floor 56




1ターン目にデフラグ3枚引いて反響化出来ない。 反響化とコンデンサも同時に引いてぐぬぬ。 代わりに反響化を反響化したことでカバー出来て勝ち。
Floor 57




反響化のデザインをふんだんに使うと強いシードであった。 影の立役者は解説の通り切断でデッキ圧縮に大きく貢献している。
Act 1


























































































































































































































































































































































































Act 2


























































































































































































































































































































































































Act 3


























































































































































































































































































































































































【ネオーのボーナス】 ダメージ→レアレリック カブ 【ルート】◇ルート決め:難しい 選択肢が多い。 3休憩強化エリート 2エリート2休憩 3エリート1休憩 無難に2休憩2エリート狙いでスタート。