【第51回】並走会_202504
参考ポイント:ルニコンがあるときはフローズンコアに注目。

デッキサマリ
枚数 | ドロー性能 | ||||
---|---|---|---|---|---|
計 | 0ドロー | 1ドロー | 2~ドロー | ||
パワー | 5 (15%) | 5 | 0 | 0 | 0 (0%) |
消滅 | 3 (9%) | 3 | 0 | 0 | 0 (0%) |
残留 | 25 (76%) | 19 | 0 | 6 | 12 (36%) |
計 | 33 | 27 | 0 | 6 | 12 (36%) |
プレイ情報
runid: 1745160983.run
seed: TUCT4QP3I945
AscensionLevel: 20
localtime: 2025-04-20 23:56
mod: -
デッキ(33)

































レリック(16)
















侵攻記録
Floor 0




Floor 1





picked

pass

pass

他のレポートを見たところ、右に進んでる方が多かった。 商人が遠めでお金が多い状態かつデッキとポーション状況に合わせた購入が出来るのがメリット。 直進するとイベントが戦闘になった場合、商人後イベントに進めば弱プールで抑えられること。 お金を使ってデッキ強化が進んだ状態で戦闘し余計なダメージを抑えやすい。 ピックしたカードがデフラグだったので、直近はデッキが少し弱くなっていることにも注意。
Floor 2




次店だしレリックも悩む。(もしかしてコインだった?) 仮に当たりレリックが売っていて、呪い削除出来なくなった結果エリート1つ減らすのも良くない。 前戦闘被弾しすぎてるし、回復して3エリート倒せるようにしておく。
Floor 3






妖精瓶は戦力にならないだろうと思い鍛冶ポーションでエリート対策。
Floor 4





pass

pass

pass

妖精瓶は予想通り捨てる。 前季は割とこの辺のアタックを加えてボスグレ対策してたが取らない。 まず強化は自暴自棄にするので、強化が回ってこない効率化ビムセは微妙。 狂奔にエナジーを使うよりは自暴自棄かデフラグとブロックに割くので余計なカードは取らない。 後半戦はダークをメインダメージになるだろう。 このように自暴自棄は1枚で役割がまとまっていて結果的にデッキに余計なカードが増えないのもメリット。
Floor 5





picked

pass

pass
Floor 6






Floor 7





picked

pass

pass

オーブに関するパワーカードはむしろ序盤から積極的にピックするようになった。 このゲームで最初で最後なんてざらなので、取れるなら抱えておきたい。
Floor 8





picked

pass

pass

自己修復も無いのでブロックカードは手厚くしておかないとヘルスがもたないかも。
Floor 9




コマを鍵。
Floor 10





picked

pass

pass

ここから枝意識は一応したがそういうカード提示はされなかった。 加速とか相性が良いところだが、まずはアンコモンの均衡から。
Floor 11





picked

pass

pass
Floor 12




ヘルスを守りたいし、序盤の削除は微妙。 結果論だがヘルスが守りきれたから削除のが強かった。
Floor 13





pass

pass

pass

うーんこのレア。 レインボーをあえて使う機会がこのデッキにはない。
Floor 14





picked

pass

pass

Floor 15






このHPでもガーディアンなら十分でしょ。
Floor 16





picked

pass

pass
1ターン目に防御ばっかり引いておわたか。 ポーション2つ切ることでギリギリセーフ。 レアカードがちとシブミ。再起動は評価が上がってはいるが。 電気力学をとってエリートに挑みたい感じで。
Floor 17





picked

pass

pass
通常戦闘でもエナジーが欲しい。 【ルート】◇ルート決め:易しい 割とダメージで押し切れるデッキにはなってるが、 自己修復が無い時点で戦闘は避け気味でヘルスを管理した方が良いだろう。 ということでイベントに逃げながら後半戦のエリートを倒そう。 商人の内容次第で強化エリートも出来れば倒したい。
Floor 18





picked

pass

pass
Floor 19





picked

pass

pass


エリートを倒すなら切断のフロントロード戦力は欲しい。
Floor 20





これはもう呪いしゃーなし状況。
Floor 21










removed
✩ターニングポイント 強い。半額のコンデンサも買っとく。 集中力がこっから出ないことに備えて増幅まで買うが杞憂。 自己修復がなくヘルスを守るためにスピードポーションも買うが杞憂。 いやこれ保険かけすぎて300Gぐらい無駄にしてるやんw
Floor 22





removed
ここまで振り返ってみてイベントは裏目ばっかり引いてるなぁ。
Floor 23





pass

pass

pass
買ったコンデンサもすぐ出るしなぁ。
Floor 24
/






picked

pass

pass

Floor 25






Floor 26




呪いの鍵なのでパス。
Floor 27





picked

pass

pass


削除が進まないならドローしましょう。 【ルート調整】 大分強いので強化エリートを倒しに行く。
Floor 28





picked

pass

pass
Floor 29





pass

pass

pass

◇強化エリート最大HP
Floor 30





Floor 31





picked

pass

pass

Floor 32






Floor 33





ハイパービームはフルブロックして、 後半戦でダークをループで回してデュアルキャストで締め。 レアカードはシブミ。クリエイティブAIを取るかどうか。 ただクリエイティブから出したいカードはデッキに揃ってるので不要かな。
Floor 34





picked

pass

pass
凄く限定的で珍しいケースだがフローズンコアがデッキに合う。 ルニコンがあって既に4エナ持ちならかなり使える。 ループがデッキにあってフロストを先頭にするにも押し出しづらくライトニングが邪魔。 寒気+がデッキに無く、集中力を入れてもブロックが生まれない状況も無くなる。 【ルート】◇ルート決め:易しい 休憩のバランスも良い最大3エリートを目指す。 集中力が心もとないので出て欲しいところ。
Floor 35





picked

pass

pass
エナジーも足りてないので助かる。
Floor 36
/






pass

pass

pass
Floor 37





picked

pass

pass
欲しいカードが緑で強い。
Floor 38






removed
微妙なラインだがなんにしろ回復は欲しい。 エントロピーもある。
Floor 39





picked

pass

pass

また緑のエナジー助かる。
Floor 40





picked

pass

pass

怒涛のアンコモン強化済み助かりすぎる。 枝の活躍の時が来た。
Floor 41





Floor 42





picked

pass

pass

反響化があるしまだ育てられる。 この地道な稼ぎが勝敗に...絡むはず。 大事なときに引かない印象が強くて疑念になってる。
Floor 43




Floor 44





picked

pass

pass

また緑の消尽だ。 消尽はとにかく早く引きたいカードなのでピックする。 反響化2枚目を取るような感覚。 再起動は集計とシナジーがあるところだが、 オーバークロックとインク瓶などでデッキを掘り切ってパワーを使い切る動きには合わない。
Floor 45






Floor 46





pass

pass

pass
フローズンコアを取らないことで寒波も取らずに済む。
Floor 47





picked

pass

pass

氷河は1枚でフロストを埋めてくれるので要ります。 【ルート調整】 次イベントもあるが商人が出やすいし下振れイベントも嫌なので戦闘する。 一応マスクイベントの当たりが増えているが。
Floor 48





pass

pass

pass

ポーション出る狙いでオニソプ回復しておく。 狙い通り。
Floor 49






Floor 50




Floor 51




Floor 52




Floor 53






Floor 54






removed
鍛冶ポーションを残すか集中ポーションにするか。 心臓戦よりも矛盾の事故ケアを意識するとどちらも同じ程度。 心臓戦では集中ポーションのほうが強いかな。
Floor 55





picked

pass

pass

かすった程度で済んだ。 カード提示はどれをとっても良さそうだが、 ダーク再帰の戦術を加えてみた。 結果的に再帰使う機会は無かったが。
Floor 56




1巡目をしのぐには十分な速度。 1ターン目に枝から出てきたストームとトゲでダメージが出ていた。 終盤も枝から出てきた認知を反響化して打開。
Floor 57




お疲れ様でした。 ディフェクトのお手本的な形にまとまる良いシードでした。
Act 1


























































































































































































































































































































































































Act 2


























































































































































































































































































































































































Act 3


























































































































































































































































































































































































【ネオーのボーナス】 無色or100Gorゴールド→最大HP 無難に100G。 【ルート】◇ルート決め:易しい 最初のエリート前休憩で弱プールまでのルートへ。 最大3エリート狙い。