堕落ニルリー懐中時計
足りないスケーリングが補える

デッキサマリ
枚数 | ドロー性能 | ||||
---|---|---|---|---|---|
計 | 0ドロー | 1ドロー | 2~ドロー | ||
パワー | 5 (15%) | 5 | 0 | 0 | 0 (0%) |
消滅 | 9 (26%) | 8 | 0 | 1 | 3 (9%) |
残留 | 20 (59%) | 16 | 3 | 1 | 6 (18%) |
計 | 34 | 29 | 3 | 2 | 9 (26%) |
デッキ(34)


































レリック(22)






















侵攻記録
Floor 0




スキップ:
THREE_ENEMY_KILL
Floor 1





picked

pass

pass
最近評価のあがっているなぎ払い
Floor 2





picked

pass

pass

ボスに使えるブロックは1枚までなら
Floor 3





picked

pass

pass
アタックと書いてあるから取る にしては、使いにくい場面で微妙だった。流石に山札への追加は重いのに、数値が小さい。 それでもAct1のこの時点ではアタックは必要だろう
Floor 4






removed
ガーディアン含めアタック比率高めになると思ってストライクから
Floor 5
/






picked

pass

pass
使いやすいスケーリングの認識 起動すれば2枚アタックでストライクの打点になる ツインのほうが直近の打点抑えられそうだが、成長性あるのは弱点発見 アタックカードの提示が多い印象あるので、希少性から弱点発見
Floor 6






Floor 7






picked

pass

pass


初手ラガヴで24点喰らわずに抜けれるようになりたい。雑魚3戦以上の択をもっと試す 焼身も懐中時計も超強い。フロントの解決
Floor 8





pass

pass

pass

Floor 9





Floor 10






picked

pass

pass

1コス筋力生成は2枚あって良い認識 くっつきがよく、割とすぐ火力になる
Floor 11








カード取ってるし体力に余裕があるので入る 結果は微妙
Floor 12





picked

pass

pass
Floor 13






ガーディアンとはいえ一定の火力は必要 Act2に何より強い
Floor 14





picked

pass

pass
現時点では筋力3枚はやりすぎの認識 ガーディアンと噛み合い、UGの余裕あるので武装
Floor 15






Floor 16






pass

pass

pass

以前はもったいない精神で発掘取ってた気がする 現時点で何も機能しない(将来シナジーが起これば強い)カードは呪いで、直近をきつくしてしまう 筋力生成あるので、破裂見て残虐の必要もない
Floor 17





picked

pass

pass



Act2余裕というデッキではない、Act2は被弾かさむから休憩する認識なので、ドリッパーは取りにくい ししおどし取るには手元のポーション弱すぎる 筋力生成でアタックの枚数は不要になったので、アストロラーベでストライク2防御1の変化 堕落が見えたので、方向性決定。 無痛抱擁ドローがほしい。次点で息切れ対策でスキルが採用しやすい。
Floor 18





pass

pass

pass

Floor 19






?マスが多いルート、初手懐中時計の起動という保険があるので試しに取ってみる 一応は戦えるデッキなので、その後もこの呪いによってそこまで被弾が増えてるようには見えない リスクはあるが、それぐらいレリック引きにいく価値は高いはず。
Floor 20





picked

pass

pass

Floor 21





HPあるときはだいたい取ることにした。 最悪休憩の択がある。 ニルリーは地味に強い、特に堕落とシナジーが強い ネクロノミコンだったら3エリ討伐ルート行った。
Floor 22






picked

pass

pass


(衝撃波)焼身があると被害が少ない
Floor 23







picked

pass

pass

Floor 24





picked

pass

pass
Floor 25




Floor 26






昆虫標本は本当に強い 左ルートも検討してたが、宝箱前後でやはり評価は変わる
Floor 27
/










removed









pass
フェザーも迷ったが、HP獲得より勝てるための要素がほしい
Floor 28





pass

pass

pass
Floor 29





picked

pass

pass
弱点発見と組み合わせやすい 焼身とか強いカードを戻す択が生まれるのも良い
Floor 30





picked

pass

pass

Floor 31





pass

pass

pass

Floor 32






Floor 33






picked

pass

pass

割とHPがあまったので、Act2もう少し攻められるデッキだったのだろうか、難しい ニルリーと機敏ポーションと死神のおかげではある。じっくり筋力を上げられた 提示は捕食と供物で迷った 直近で出力を上げる、堕落にたどり着きたいので供物を選んだ。ドロー不足がつらい。 Act3は雑魚戦でフロントを求められる(そうでないときの被弾が痛すぎる)認識。 筋力と死神が既にあるのも、取りやすさを上げる。 捕食も選びうる強いカード。Act2ボスなら迷いなく捕食だった。 Act3雑魚戦では6戦してて、18HPだが、狙うのはちょっときついように見える。
Floor 34





picked

pass

pass
この段階でもうUGの価値は低い。そんなことよりエナジーがほしい スレイバーだと雑魚戦に強く出れない
Floor 35





pass

pass

pass
不安はあるが、供物を取った以上、戦闘できるルートへ。
Floor 36




Floor 37






picked

pass

pass
Floor 38





pass

pass

pass


Floor 39





pass

pass

pass
Floor 40





picked

pass

pass


bottled
筋力死神で実質ノーダメで抜けてるので、良いデッキだと思う 供物がここまで連れてきている
Floor 41






pass

pass

pass
Floor 42






pass

pass

pass


Floor 43





picked

pass

Floor 44





pass

pass

pass

Floor 45





pass

pass

pass

フロントの出力も強いと感じてるので、倒しに行く このイベントはフロント性能がないと余裕負けする
Floor 46





pass

pass

pass

Floor 47





pass

pass

pass
Floor 48




Floor 49





Floor 50




Floor 51






パワーの天敵。発火2枚目のデメリットを強く感じた。 手札でパワーが残り続けて、弱点発見の耐久戦略すらしにくい。 リミブレ引けてないので、こうなってしまう戦闘ではある。 勝ってるからいいけど、ポーション残す余力ありで勝ちたいもの。 イーターは意識するけど、目覚めしももう少し想定すべき良いボスか。
Floor 52




Floor 53




Floor 54





picked

pass

pass

picked

pass

pass

picked

pass

pass

pass

pass

pass

pass

pass

pass






removed








pass
ようやく出たリミブレ。
Floor 55






picked

pass

pass

ありがた無痛
Floor 56





リミブレのおかげで火力上昇に余裕はあった 自己形成粘土で連打受けるの気持ち良すぎ
Floor 57




Act 1


























































































































































































































































































































































































Act 2


























































































































































































































































































































































































Act 3


























































































































































































































































































































































































Act1うまくなりたい 3エリートで負けることが多いが、勝てるなら3エリも選びたい