1759018915.run
anonymous
デッキサマリ
| 枚数 | ドロー性能 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 計 | 0ドロー | 1ドロー | 2~ドロー | ||
| パワー | 8 (25%) | 8 | 0 | 0 | 0 (0%) |
| 消滅 | 5 (16%) | 4 | 1 | 0 | 1 (3%) |
| 残留 | 19 (59%) | 15 | 3 | 1 | 5 (16%) |
| 計 | 32 | 27 | 4 | 1 | 6 (19%) |
デッキ(32)
レリック(16)
侵攻記録
Floor 0

57 / 71 (+0)
99 (+99)
スキップ:
THREE_SMALL_POTIONS
TWENTY_PERCENT_HP_BONUS/CURSE
BOSS_RELIC
picked
pass
pass
Floor 1

57 / 71 (+0)
111 (+12)
picked
pass
pass
1. 自暴自棄でダークが確保できたのは良いスタート。
Floor 2

57 / 71 (+0)
261 (+150)
get
2. お金。これなら商人に行けるか。
Floor 3

51 / 71 (-6)
278 (+17)
picked
pass
pass
3. ブロックが来なくて6点もらう。呪いとアタックしかとってないのでそれはそう。ボールライトニングも欲しいがブロックを厚くする。ポーションドロップなし。
Floor 4

51 / 71 (+0)
45 (-233)
get
get
get
removed
pass
4. 自己修復は強いので買う。充電も半額なので買う。アタックのコストも重いし。お守りのパワポ。
Floor 5

58 / 71 (+7)
63 (+18)
pass
pass
pass
5. 回復できる戦闘。暗黒は要らなそう。リサイクルは要らない。ポーションを落として欲しい。強化エリートはちょっと怪しいけど踏む。
Floor 6

58 / 71 (+0)
63 (+0)
⇒
6. 自暴自棄と効率化で迷うが、強プールも見据えて自暴自棄UG。
Floor 7

use
43 / 81 (-15)
94 (+31)
picked
pass
pass
get
get
7. 筋力ボスグレムリン。初手パワポで電気力学。予定通り大ダメージで済んだ。一応スケーリングにAIを採る。うまくいけば反響自己修復もできるし。洋ナシは今ならありがたい方。
Floor 8

44 / 81 (+1)
104 (+10)
picked
pass
pass
get
8. 自己修復の反響待つか迷ったけどブロック事故で損しそうなので順当に倒す。コンデンサはダークと相性が悪そう。ホログラムで充電とか効率化とかを使う。←ここコンデンサ採れたっぽい
Floor 9

44 / 81 (+0)
104 (+0)
132
get
9. 序盤の肉は強いか。ナシもある。
Floor 10

45 / 81 (+1)
117 (+13)
picked
pass
pass
10. 普通に調整をミスった上に自己修復まで忘れる。どういうこと? 氷河は強い。
Floor 11

45 / 81 (+0)
117 (+0)
⇒
11. 効率化はUGしたいので焚火。
Floor 12

use
use
59 / 81 (+14)
152 (+35)
picked
pass
pass
get
get
bottled
12. 初手AIスタート。ドローの噛み合いが悪く加速Pを2つ使用。じっくりイデアルを育てる感じになりそう。雷は今出てきても弱すぎる。とりあえず充電を詰める。←これ詰める必要あったか?
Floor 13

48 / 81 (-11)
227 (+75)
13. HPに自信あり。
Floor 14

47 / 81 (-1)
261 (+34)
picked
pass
pass
[54]
get
get
14. 反響を待って自己修復とイデアル育成。HPはやや犠牲になったので良かったかは微妙。流石に消尽でいいか。エナジーが欲しい。ポーションは強い。
Floor 15

47 / 81 (+0)
261 (+0)
⇒
15. AIを撃ちやすくする。act2でもできれば反響を生成したい。
Floor 16

50 / 81 (+3)
340 (+79)
picked
pass
pass
16. 初手AI。パワーをいっぱい撃って勝利。肉と自己修復があるので2層もエリート踏めそうという考えから電気力学。エナジーだけ足りてない。
Floor 17

73 / 81 (+23)
340 (+0)
picked
pass
pass
17. ピラミッド強いけどエナジーないのとAIがあるので見送り。高コストが多いのでチョーカーで良さそう。 1. コレクター。AIがちゃんと刺されば勝てそう。最大3エリートだが焚火で消尽をUGしたいので焚火のある2エリートルートを見る。 ←ボスレリ違いそう。今強いので、最後に強くなる択が狭くならないものを選んだ方が良かった。
Floor 18

79 / 81 (+6)
360 (+20)
pass
pass
pass
18. スネッコオイルは要らない。カードも要らない。
Floor 19

79 / 81 (+0)
360 (+0)
19. 呪い抱えてる場合じゃなさそう。
Floor 20

81 / 81 (+2)
378 (+18)
pass
pass
pass
20. 粘れる相手なので反響を待つ。
Floor 21

74 / 81 (-7)
397 (+19)
pass
pass
pass
get
21. 粘れる相手2。回復はあるので再生Pより火炎Pの方が良さそう。ドローはチョーカーなので見送り。
Floor 22

72 / 81 (-2)
416 (+19)
picked
pass
pass
22. 犯罪コンビも自己修復を反響して軽微なダメージに抑える。リバウンドがプラスなので採る。鍛冶場Pあれば回復ブーストできるので迷ったけど見送り。
Floor 23

72 / 81 (+0)
416 (+0)
⇒
23. 先に消尽UG。
Floor 24

use
use
65 / 81 (-7)
444 (+28)
pass
pass
pass
[74]
get
24. 1Tに火炎Pと効率化複製で赤を落とす。青を残して反響を待つ。報酬は微妙でポーションも無くなってしまった。
Floor 25

23 / 81 (-42)
804 (+360)
25. 回復に自信あり。次が店なのでお金は欲しい。最悪エリートを避けてもいい。スネークプラントの24点を目安にHPを削る。ポーションがブロックポーションだったのでHP23で終了。
Floor 26

23 / 81 (+0)
804 (+0)
picked
pass
26. バジュラ要らなそう。
Floor 27

23 / 81 (+0)
258 (-546)
[218, 53, 160, 5, 0]
get
get
get
removed
pass
27. 実質スロットのケーブルは買う。それ以外が微妙。次のエリートが多段なので足枷も購入。アタックポーションも補充してエリートに備える。
Floor 28

use
41 / 81 (+18)
270 (+12)
picked
pass
pass
28. 狂信者でヤバい対面。氷河を増やしてAIのスケーリングまで耐える。
Floor 29

59 / 81 (+18)
304 (+34)
picked
pass
pass
get
29. 微妙な提示。すべすべ石もパッとしない。一応AIがあるのでドローのヒートシンクを採ってみる。
Floor 30

73 / 81 (+14)
323 (+19)
pass
pass
pass
30. プラントはカモにできる。レアカードが出てないけどイベントでスターター何とかしたい気持ちもあり、イベントに。
Floor 31
/
/

80 / 81 (+7)
333 (+10)
pass
pass
pass
31. 弱い。レアカードかポーションを出してほしかった。AIで耐える方針になる。
Floor 32

80 / 81 (+0)
333 (+0)
⇒
32. ホログラムを使いまわせるようUG。強化ボディと迷ったが、最終的にフロストを使った方が良さそうなので。
Floor 33

80 / 81 (+0)
405 (+72)
pass
pass
pass
get
33. 早めにコンデンサが出てきて安全に勝利。チョーカーあるのでAFO要らない。マルチキャストはケミカルX出ればボディと合わせて強そうだが素だと弱そう。全部AIに寄与しない感じなので見送り。
Floor 34

81 / 81 (+1)
405 (+0)
picked
pass
pass
get
get
get
get
get
get
get
34. パンドラからなんか出てくれという祈り。何も出ず辛そう。 1. コンデンサが欲しいのでショップと戦闘を中心に回る。
Floor 35

81 / 81 (+0)
421 (+16)
pass
pass
pass
get
35. 複製Pは使えそう。
Floor 36

81 / 81 (+0)
438 (+17)
picked
pass
pass
get
36. 冷静沈着はフロスト生成もドローもまだ足りてないので採る寄り。闇のエッセンスはアタックポーションより使えそう。
Floor 37

81 / 81 (+0)
313 (-125)
removed
pass
37. 品揃えが弱い。とりあえずザップだけ削除。
Floor 38

81 / 81 (+0)
328 (+15)
picked
pass
pass
38. 冷静沈着プラス。
Floor 39

49 / 81 (-32)
346 (+18)
pass
pass
pass
Floor 40

63 / 81 (+14)
371 (+25)
picked
pass
pass
[13]
get
40. 一応エナジー。チョーカーに引っかかるかも。
Floor 41

63 / 81 (+0)
371 (+0)
get
Floor 42

56 / 81 (-7)
404 (+33)
pass
pass
pass
[42]
get
Floor 43

63 / 88 (+7)
430 (+26)
get
Floor 44

53 / 88 (-10)
485 (+55)
pass
pass
pass
[1]
get
Floor 45

59 / 88 (+6)
519 (+34)
pass
pass
pass
get
45. データディスクはまあまあいいけど全然足りてない。
Floor 46

62 / 88 (+3)
535 (+16)
picked
pass
pass
get
46. 勝ち筋を提供するもの。拡張Pとデフラグで勝つしかない。
Floor 47

62 / 88 (+0)
535 (+0)
removed
47. レインボー・ヒートシンク・ボールライトニングの三択。使っても消えないボールライトニングを削除。ヒートシンクもちょっと怪しいけど。
Floor 48

69 / 88 (+7)
551 (+16)
pass
pass
pass
Floor 49

69 / 88 (+0)
551 (+0)
⇒
49. デフラグで耐えて後はAIの機嫌次第。
Floor 50

51 / 88 (-18)
551 (+0)
50. ギリギリAIが間に合って勝利。
Floor 51

use
31 / 88 (-20)
551 (+0)
51. AIが使えない相手でどうしようもないので拡張Pを切る。
Floor 52

74 / 88 (+43)
551 (+0)
Floor 53

74 / 88 (+0)
551 (+0)
⇒
53. ブロックの底上げ。ドローと迷った。
Floor 54

74 / 88 (+0)
40 (-511)
picked
pass
pass
picked
pass
pass
picked
pass
pass
pass
pass
pass
pass
pass
pass
get
get
get
get
pass
54. まず系儀から。検索はマストで、ループも神格化を当てれば使えそう。アタックが少ないのとストームでライトニングが生成されるので寒波も採る。ダークを再帰したいので暗黒+と再帰は迷う。先頭が要なので再帰は必要と判断。
Floor 55

use
use
0 / 88 (-74)
40 (+0)
55. 普通にかみ合わず死亡。もともと上振れしないと勝てないデッキだったのでそれはそう。 反省: チョーカーじゃなくて石だったか。肉と自己修復があるので多少ダメージが増えても余裕があった。あとはact1のコンデンサは採れたかもしれない。ダークよりAI反響自己修復がメインになることは予測できた。
Act 1





























































































































































































































































































































































Act 2





























































































































































































































































































































































Act 3





























































































































































































































































































































































0. カード 1. ボスがヘクサで強く、ネオボも弱い。ポーションと迷ったが、ボスまでにより強くなれる可能性のあるカード選択から。イベントの中身次第でルートを決める方針。ボスレリ交換はしない主義。